-
13の月の暦 ダイアリー(青い律動の嵐の年 2024.7.26〜2025.7.25)
¥3,300
これまでのユーザーの方はもちろん、 初心者にも使いやすい! そんなダイアリーを目指して制作したところ、 多くの方からご好評いただいている「13の月の暦 ダイアリー」も今年で制作7年目。 デザインも情報も 基本的には手帳と同じですが、 より13か月28日のリズムを意識しやすく、 さらにツォルキンの260日と ウェイブスペルの13日間を 視覚的、直観的に感じられる工夫が満載♪ 手帳との一番の違いはダイアリーページが バーチカル(垂直型)になっていること。 バーチカルと言っても方眼紙ですから、 1日のワクに囚われず、 1週間の見開きを自由に使うことができます。 「13の月の暦」の新しいタイプの日記帳として 皆さまの時間をアートにするダイアリーとして 自分らしい使い方にトライしてみてください。 手帳、ダイアリー、どちらにしようか迷っている方は、直観でお好きな方を(^_^) それでは青い律動の嵐の年も「13の月の暦」のダイアリーをご活用いただき、ステキな時間をクリエイトしてください♡
-
13の月の暦 タテ(青い律動の嵐の年 2024.7.26〜2025.7.25)
¥1,430
ひと月28日がタテ1列にならんだ シンプルなデザインの 壁かけタイプの定番カレンダー。 タテに並んだ時間で 「13の月の暦」の様々なリズムを感じられます。 西暦も認識しやすいので、初心者にも安心です。 毎月の28日周期で体のリズムをととのえ、 ツォルキンの赤、白、青、黄の四拍子や 様々なリズムが、心の時間をととのえる。 リビングや仕事場など、 いつも目に付く所に飾って、 調和の周波数を感じて生活しましょう。 みんなで予定を書き込んで 家族のスケジュール調整にも お役立ていただけます。 右側には月のリズム。 旧暦の日付、満月新月の時間も確認出来ます。 制作22年目、さらに洗練されたナチュラルタイムのカレンダーをどうぞよろしくお願いいたします。
-
13の月の暦 ヨコ(青い律動の嵐の年 2024.7.26〜2025.7.25)
¥1,430
「13の月の暦」の仕組み、意味、魅力が 使いながら学べるカレンダー! 入門的な解説とカレンダーが一緒になっているので、初心者の方はもちろん、改めて暦を深めたい方にもオススメです。 今年のテーマは「バック・トゥ・ベーシック」 基本に戻って「13の月の暦」を探求しましょう。 提唱者ホゼ&ロイディーンの言葉やキーワードを散りばめ、改めてこのカレンダーの魅力を発見する年になるようデザインしました。 難解と言われることの多いウェイブスペルとパルサーの関係も一年を通して感じてみましょう。 きっと気づきがあるはず。 あまり難しく考えず、例年通りカレンダーにスケジュールや気づきを書き込んで、あなたの時間をさらに輝かせていきましょう。それでは「青い律動の嵐の年」もステキな毎日を〜♫
-
13の月の暦 手帳(青い律動の嵐の年 2024.7.26〜2025.7.25)
¥2,530
「13の月の暦 手帳」は、自分の時間をアートにする新しい時間の手帳です。 「13の月の暦」はマヤ暦の時間の知恵を基に1990年にアメリカ人のホゼ&ロイディーンによって創られました。 忙しい現代を生きる私たちが、もう一度、自然の時間、宇宙の時間とのつながりを感じ、自分の時間を見つけられるよう考案された全く新しいカレンダーです。 ★1年の始まりは西暦7/26。1年 = 28日×13か月 +1日 = 365日のカレンダー @この周期が体のリズムを調えます。 ★マヤの神聖暦(ツォルキン)13の銀河の音 × 20の太陽の紋章 = 260日周期 @この周期が心のリズムを調えます。 初めての方にとっては、難しそうに感じるかも知れない「13の月の暦」ですが、最初は何も分からなくて大丈夫です。西暦の日付を見ながら、スケジュール帳、日記帳として使い始めましょう。 1か月、3か月、半年、1年と時間を重ねることで、「13の月の暦」の興味深く、楽しい時間に馴染んでみてください。 1年後にはきっと、気づきとシンクロがいっぱいの日常に変化していることでしょう。 それでは、ステキな時空の波乗りを〜♫
-
新しい時間
¥1,760
「13の月の暦」の入門書 誰でもカンタンに新しい時間について、面白く学んでいただくために、たくさんのアイデアを盛り込んでいます。自然、宇宙の高砂淳二さんの美しい写真、楽しくわかりやすいミヤタチカさんのイラスト、図版も漫才で、直観的に「13の月の暦」を知ることが出来ます。 「時間」について考えることから始まり、「13の月の暦」の基本、実際に使えるカレンダー、自分のことを調べるワーク、ドリームスペルの時間、52年の運命の道筋、亡くなる半年前のホゼ博士のメッセージ、260年分のキンを調べる年表…と、内容も充実。 まったくの初心者から、長年ご愛用の方まで、すべての「13の月の暦」ユーザーにお役立てただける一冊です。